ある理系学生の日常

理系学生の生活がわかるかも!?趣味や考えたことに関して発信します。

読書嫌いが最後まで読んだ初めての本①

こんばんは!天候が不安定で風邪を引きやすくなっていますね。自分も完全に風邪をひきました……

そんな中ですが今日から何回かに分けて読書嫌いの自分が初めて最後まで読んだ本について紹介します。

本を読まないお子さんをお持ちの方、本を読みたい気持ちはあるけど途中で飽きてしまう人は是非参考にして見てください。

 

 

 

 自分は現在は3日に1冊くらいの本を読むようになりましたが、大学に入る前までは両手で数えられるくらいの本しか最後まで読み終えたことがありませんでした。ここでは、そんな自分でも読むことができた本に関して紹介します。

 

 

 

 

 宇宙への秘密の鍵

f:id:Rikeisun:20181004223736j:plain

この本を書いたスティーヴン・ホーキングという方は少し前に亡くなってしまった英国の理論物理学者であり、アインシュタインに次ぐもっとも優れた宇宙物理学者とも言われている方です。

 

この本は宇宙を旅しながら幻想的なものを見たり、話の中で起こる現象から宇宙の事を勉強したりできます。分厚い本ですが挿絵や図なども入っておりとても読みやすかったです。

 

 

さらに、内容はかなり詳しいことまで宇宙や惑星に関して説明しているため大学生になった今でも読んでいて飽きません(自分の中学時代に父親もハマっていました)。

 

 

宇宙の難しいことまで書いてありますが、挿絵などのおかげで中学生などにもわかりやすいものとなっています。実際、中学生の自分でも読み終えることができ、ある程度は理解していました。

 

 

 

自分は今では生物学を専攻していますが、元々は天文学・宇宙科学を専攻しようと考えていました。

自分が天文学や宇宙に関して興味を持ったきっかけの一つが中学生の時に読んだこの本です。

 

 

 

ここまで読んだ人の中で宇宙や天体に興味がないと読めなさそうと思った人もいるのでは無いでしょうか?しかし、この本は普通の冒険小説としてもとてもワクワクしながら読むことができます。ワクワクしながら宇宙に触れることできっと宇宙を好きになるきっかけの本になると思います。

 

 

一度読んだことがある人も「宇宙に秘められた謎」「宇宙の誕生」などの続編もあるので続きも読んで見てはいかがでしょうか??もちろん、私はすでに全て読んでいます。

 

 

宇宙への秘密の鍵

宇宙への秘密の鍵

 

 

 

 

 

 

なぜ勉強するのか

今日は「なぜ勉強するのか」について自分の考えを書いていきたいと思います。

 

 


自分はアルバイトで塾の講師をしています。そこで、色々な生徒から「勉強はなんでやってるのかわかんないしやる気出な~い」と言われることが多々あります。

 

 

 


皆さんも今までに一度は同じ事を思ったことがあるのではないでしょうか!?

自分も中学生、高校生の時は思っていました。大学生になり、塾でそういう生徒に教える中でいくつか気が付いたことがあります。

 

 

「なぜ勉強するのか?」と言うのはどんな人??

 

この質問を投げかけてくる生徒に共通していたのがやりたいことが無いと言うことです。

 

 

 

昨日の記事にも書かせていただきましたが最近、やりたいことが無いという生徒が増えています。もちろん、これは統計をとったわけでも無いため不確実なものではあります。

 

 

中学生、高校生では経験社会との関わりが少ないため将来や今後何をしていきたいかと言うのを見つけることができないのかもしれません。

 

 

 

そのように、「何をしたい」「どうなりたい」などが無いと勉強という時間が不毛に感じてしまうのも必然だと思います。ただ、自分はそう言う人こそしっかりと勉強していくべきだと思います。

 

 

 

 

結局、「なぜ勉強するの?」

 

それは、今は努力の指標が最終学歴にあるからだと思います。少し堅い言い方になってしまいましたが、要は「その人がどれだけ努力できるかは最終学歴で比べられている。」と言うことです。スポーツをかなり努力し、良い成績をとるとそれで良い大学にいくことができたりします。(スポーツ推薦)

勉強をかなり努力すると良い大学に入れたりします。努力次第で最終学歴が変わります。

 

 

就活の際に学歴を見られるというのは頭の良さを見たいと言うのもあると思います。ですが、それだけでなく受験などのやらなければならないときにきちんと努力できる人間かどうかも見ているのでは無いでしょうか??

その努力を行なっていないと自分のやりたいこと、やりたい仕事に就けなく無くなってしまうかもしれません。 

 

 

 

 

上でやりたいことが無い人こそ勉強をするべきと言いました。そういう人こそ勉強をしておかないと最終学歴でまず相手を判断されるため、あなたの今後出てくるかもしれないやりたいこと、やりたい仕事に就くのに不利になるかもしれません。「かもしれない」という不確定要素が多いですが、もし本当にそうなったときでは遅いのです。

 

 

 

 

昨日の記事にもつながりますが結局やりたいことをするには、やりたいことのできる環境を自分で作らなければなりません。勉強はそれのうちの一つだと思います。

 

 

 

 

長々と拙い文で失礼しました。最後まで読んでくれた方、ありがとうございます。ぜひ、あなたの意見をコメントで聞かせてください。

 

 

rikeinolife10.hatenablog.com

 

きっかけとなった本

こんばんは!皆さんは本日、いかがお過ごしでしたか??


今日は自分がブログを書き始めるきっかけになった本について紹介させていたいただきます。

 


きっかけになった本は堀江貴文さんの「多動力」です。

f:id:Rikeisun:20181002174147p:plain


堀江さんの出した本はベストセラーになっていることも多く、その影響力がわかるかと思います。自分もその影響を受けた人間の一人です。

 

多動力を読んで自分の考えた多動力は1つの事にこだわらずいくつもの自分のやりたいことに手を出すということです。

 

 


サルのようにはまり、鳩のように飽きよ

上記の言葉は本の中で出てくる言葉です。多動力の原点となるのは好奇心。やりたいことを見つけ、それをとりあえず直ぐにやっていくのが多動力です。

 


しかし、「やりたいことがない。」「好きなことがない。」そう言う人は年齢を問わず多いと思います。実際に自分も前まではそうでした。

 

 

幼い頃にはたくさんあったはずの好奇心、どこに行ってしまったのでしょう。ですが、全く何にも興味を失ったわけではないと思います。少しの興味で動くことがなくなっただけなのではないでしょうか?

 

 

 

なのでまず、今少しでも興味があることには手を出してサルのようにはまってみましょう。そう、自分がブログを始めたように(まだ始めたばかりですけど)

 

 


飽きる事に関してこの本では「慣れて余裕が出たと言うことだ」と言っています。そこに関しては自分は違く、その事への関心が無くなったと言うことだと考えます。

 

 

 

しかし、本中にもある「飽きてしまったらすぐにやめてしまう」と言うことには賛成です。関心が無くなったらやっていてもたのしくないじゃないですか!?飽きてやめたのなら、また新しい少し関心があることにはまりましょう!

 

 

 


まだまだ、書きたいことはありますが続きは今度書きます。

 

 

多動力 (NewsPicks Book)

多動力 (NewsPicks Book)

 

 

ある理系学生からご挨拶

初めまして!ある理系大学に通う学生です。

 

この記事では理系学生の日記を週1程度、その他、趣味などに関しては出来る限りの毎日更新していきたいと思っています。

※飽き性、面倒さがりなためどうなるかわかりません。しかし、努力はします。

更新時間は特別決めないですが18時~23時頃にはあげたいと思ってます。

 

 

 

 

このブログを始めようと思ったきっかけ

 

もともと知り合いがブログをやっていて自分もやってみたいなと思っていました。

 

しかし、「そんなに毎日書くほどのネタがないな~」、「毎日書く時間もないし!」

こんなことを考えてしまったのでなかなか始められずにいました。

 

 

そんな中、ある本に出会って「やりたいことは直ぐに行動する。そうじゃなきゃそっちの方が時間が勿体無い」そう思うようになり勢いで始めてみました。その本に関しては明日の記事で紹介します!

 


そんな感じで勢いで始めたブログになりますが気楽に読んでいってください。読んでいて何か思うことやこうすると良いなどのご意見がありましたらぜひコメントください!

 


それでは、これからゆる〜くやっていきますよろしくお願いします。